Processシールができるまで

HOME > シールができるまで

1.デザインDesign

絵柄・色数を決める

どのようなデザイン(絵柄・抜きの形)のシールにするのか?印刷だけでなく加工も施すのか?色数はどうするのか?をシールの用途や予算に合わせて決めていきます。

イラストデザイン
イラスト

筆文字デザイン
筆文字

写真デザイン
写真

素材を選ぶ

シールは基本的に表面素材・粘着剤・台紙という構造です。
シールの用途や予算に合わせて、使用する素材・粘着剤・台紙を選びます。
(ラミネート加工が必要な場合は、ラミネートの素材も選びます)

シール・ラベルの素材について

表面素材・粘着剤・台紙の図

2.製版Plate making

デザインデータから版をおこします。印刷したときにイメージ通りの色になるようにデータを加工して版を出力します。凸版印刷とオフセット印刷で版の種類は異なりますが、弊社ではどちらもデータを版に直接焼付ける方法(CTP)で版を作成しています。

凸版CTP

今までの凸版では薄い色の再現性が非常に難しく、グラデーションなどの表現をあまり得意としていませんでしたが、CTP版になりグラデーションの表現力も向上し、小さい文字、ドットなどの印刷も可能となりました。

凸版CTP

凸版
凸版

オフセットCTP

今までのPS 版は現像液を使用する事から温度変化で版の仕上がりが安定せず焼きムラになっていましたが、オフセットCTPにする事により効率・品質共に向上しました。

オフセットCTP

オフセット版
オフセット版

3.印刷・加工・抜きPrint

印刷

弊社の印刷方法は下記の2種類です。

凸版印刷
シール印刷でもっともポピュラーな印刷方法です。
凹凸のある版にインキをつけて紙に転写する仕組みで、ハンコに朱肉を付けて押すイメージです。低価格でスピーディーに加工できるのが大きなメリットです。
版の精度が上がり再現性も良くなっていますが、デザインや紙の種類によってはオフセット印刷よりも再現性が劣ります。
オフセット印刷
PS版に水と油が反発し合う原理を利用してインキを付け、ブランケットという印刷版に転写し、それを紙に転写するという仕組みです。再現性が優れており繊細なデザインの表現が可能で、紙の種類も選ばないのがメリットです。但し、凸版印刷と比較すると手間がかかるためコストが上がります。

加工

用途やデザインによっては加工が必要になります。主な加工は下記の通りです。

製品紹介

抜き

ハーフカット
シールとして使用する部分は必要な形に抜き、台紙は残します。
ハーフカットの図
全抜き
シールの形に台紙まで抜きます。
全抜の図
その他
シールにミシン目を入れたり、折ケイを入れたりすることもできます。

断裁

ハーフカットした周りの部分を通常はカスとして取ってしまいますが、その部分も残した状態で仕上げたい場合は断裁をして仕上げます。用途としてはノベルティ・キャラクターもの・雑誌の折り込みなどに使用されることが多いです。写真のような断裁機を使用して作業するので、サイズによっては対応できない場合もあります。

断裁の図

断裁の様子

4.検品・仕上げFinish

目視検品

人の目で、印刷不良やシールの抜けがないか検品します。

カメラ検品

カメラを使用して印刷物を検査します。細かい不具合も発見することができ、商品に不良品が混入するのを防ぎます。

カメラ検品機カメラ検品の様子

シート仕上げ

【主な用途】手作業でシールを貼る場合に向いています。

シート仕上げの機械シート仕上げ完成

ロール仕上げ

【主な用途】シール貼り専用機械を使用してシールを貼る場合、若しくは天井から吊るして手作業でシールを貼る場合に向いています。

ご希望の巻き方向をご指定下さい。
向きを指定

ロール仕上げの機械ロール仕上げ完成

Page top